2016年04月27日
髪を元気にするオイルマッサージ
髪の毛を伸ばしてから、抜け毛が床に落ちまくって困ってしまう今日この頃。
いっそのこと切ってしまおうかと思ったのですが、美容師さんのこの一言で思いとどまりました。
「50歳をすぎると髪にボリュームがなくなってくるので、ロングヘアにすると何となくみすぼらしくなるんですよ。だから、ショートにしてパーマでボリュームを出すんですよね。」
それなら今しかできないロングを満喫しようかと思ったわけです。
さて、抜け毛の防止のためには何に気をつければいいのでしょうか?
まずは食生活。
ダイエットのし過ぎで栄養が足りなくなると、髪の毛まで栄養が行きわたらなくなります。
栄養バランスのとれた食事をしっかりとることが大事ですね。
また、漢方では「腎(じん)」という体の働きがあり、両親から受け継いだ先天の精(命の種)と飲食物からつくられる精を司っています。
女性の排卵、月経、男性の造精などの性機能、筋肉・歯・毛髪の成長、発育などの代謝などはすべて腎精の働きとされています。
そして髪は「血液の余り」といわれていて、血液の余りが髪になり、加齢に伴って白髪や抜け毛が多くなるのは腎精が不足して血液が不足気味になり、髪にまで血液が回らなくなるからだとされています。
アロマでは、ジャスミン、サンダルウッドの精油が腎精不足を補う役割を果たします。
シャンプー前にオリーブオイル(食用ではなくアロマショップで手に入るもの)を手に取り、ジャスミンかサンダルウッドの精油を1滴垂らしてよく混ぜ、地肌をしっかりマッサージすると効果的ですよ。
いっそのこと切ってしまおうかと思ったのですが、美容師さんのこの一言で思いとどまりました。
「50歳をすぎると髪にボリュームがなくなってくるので、ロングヘアにすると何となくみすぼらしくなるんですよ。だから、ショートにしてパーマでボリュームを出すんですよね。」
それなら今しかできないロングを満喫しようかと思ったわけです。
さて、抜け毛の防止のためには何に気をつければいいのでしょうか?
まずは食生活。
ダイエットのし過ぎで栄養が足りなくなると、髪の毛まで栄養が行きわたらなくなります。
栄養バランスのとれた食事をしっかりとることが大事ですね。
また、漢方では「腎(じん)」という体の働きがあり、両親から受け継いだ先天の精(命の種)と飲食物からつくられる精を司っています。
女性の排卵、月経、男性の造精などの性機能、筋肉・歯・毛髪の成長、発育などの代謝などはすべて腎精の働きとされています。
そして髪は「血液の余り」といわれていて、血液の余りが髪になり、加齢に伴って白髪や抜け毛が多くなるのは腎精が不足して血液が不足気味になり、髪にまで血液が回らなくなるからだとされています。
アロマでは、ジャスミン、サンダルウッドの精油が腎精不足を補う役割を果たします。
シャンプー前にオリーブオイル(食用ではなくアロマショップで手に入るもの)を手に取り、ジャスミンかサンダルウッドの精油を1滴垂らしてよく混ぜ、地肌をしっかりマッサージすると効果的ですよ。
Posted by ケア子 at 21:00│Comments(0)