スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年01月06日

風邪とハーブティ

仕事も始まり早くもお疲れの方も多いかと思います。

私は、仕事始めの少し前から胃腸の調子を崩して(お正月の定番ですね)、ついでに熱もちょっと出して寝込んでいました。

仕事始めは這ってでも行かねばと無理して行きましたが、いやいや無理はするものじゃないですね。

ますますひどくなった胃痛を抱えてヒーヒー言いながら日々過ごしています。


こんな時は、コーヒーや紅茶は控えたいもの。

胃にも優しいハーブティがおすすめです。

せっかくだから自分でブレンドしてみたいという野心があるのですが、なかなか味が決まらないのが悩み。

こんな初心者はまずは3種類をブレンドすることから始めてみると、コツがつかみやすいのですよ。

ハーブは大きく分けると2種類に分かれます。

味や香りがはっきりしているもの

・レモングラス、ローズ、ペパーミント、ジャーマンカモマイル、ハイビスカスなど
※単品でも楽しめます

効能に特徴があるもの

・ローズヒップ、ネトル、マリーゴールド、ステビアなど
※ブレンド向きです

一番初めは、味や香りがはっきりしている者同士を3種類選んでみるのがおすすめ。
美味しく、味にまとまりができます。


ハーブティ 風邪対策には、風邪のひき始めにはジンジャー、シナモンがおススメ。

エキナセアはインフルエンザの特効薬ともいわれるほど、免疫力を高め、体の抵抗力をつけてくれます。

予防、のどの痛みに効果的なブレンドは、エキナセア、エルダーフラワー、タイム、ブルーマロウです。

ポットに2分の1匙ずつ入れて、250mlほどの熱湯で10分ほど蒸したら出来上がりです。

早めに手当てして早めに治したいものですね。

ひどくなったら無理せずお医者さんに診てもらってください。  


Posted by ケア子 at 22:39Comments(0)アロマ